ASDの収集癖と片づけの苦手さ

発達障害

皆さんのご家庭では、ASD児の整理整頓いかがですか?

我が家はあっという間に散らかります。

私自身、物がごちゃごちゃしていると気が散るというか落ち着かないので、

本当は目を瞑りたい所も、結局イライラして片づけます。

片づけても片づけても散らかるので、

そのストレスは半端ないのですが、

散らかっていたらいたで気持ちが塞ぎ込んでしばう、、、、。

できれば本人に片づけの習慣を身に着けてもらいたいですよね。

ASDは一度マニュアルとして型にバチッとはまれば後が楽なようです。

まだそこまで至っていませんが、

いつの日か、片づけずにはいられない拘り(笑)になってくれたらなぁなんて思っています。

ASDはコレクター?

好きなものはとことん好き。

興味のないものは全く興味なし。

キャラクターなど、一度はまると集めたくなるようです。

大人でも好きなものは飾って眺めるだけでも楽しいものですよね。

然し、以前娘は【ティッシュ・トイレットペーパー】に興味を示しました。

なんと、使用済みの紙まで大事に集めては隠していたのです。

末はお菓子などについているセロファンまで。

どうやらゴミ全般に対して、【捨てたくない】というこだわりを持ってしまったようでした。

こまめに片づけの声かけしていた時期から、

もう毎日言うのも嫌になり、しばらく放っておいた時期がありました。

その内娘も自分で片づけるんじゃないか?

と様子を伺っていたのです。

ところが、、、、、、、、、、、、、。

言葉を失いました。

目の前で片づけようとすると、

『あ~!それは捨てないで!まだ使うから!』

となんでもかんでもとっておこうとするので、

学校に行っている間に整頓しておこう、、、、、、、、、。

久々に娘の専用の棚を空けました。

すると、、、、、。

出てくる出てくるゴミの山、、、、、。

消しゴムのカスやら、お菓子の空の袋やら、、、、。

血圧があがりそうでした。

ゴミ袋いっぱいになる程の量。

すぐに捨てればこんなに時間をかけて捨てる手間もないのに、

何故こんなに?何故こんな物まで?

理解ができませんでした。

ゴミを更に何重にも袋にぎゅうぎゅうに押し詰めて、

その中には確かにまだ使えるものまで混ざっていました。

なので一度封を開けて分別してから捨てることに。

気が付いたら2時間以上経っていました。

帰宅後すぐに、物の位置が変わっていることに気づいた娘。

血相を変えて、何か捨てられていないかチェックが始まりました。

(勿論明らかなゴミ以外は捨てていません。)

心の中では、ここまで片づけたんだからありがとうの一言位あっても、、

とは思いましたが、まぁそこは娘はそんな余裕はないだろうなと。

【捨てたらもったいない】

【使うかもしれない】

おそらくそういった理由なのかもしれませんが、

明らかに一線を画していたので、

何か理由があるのだろう、、、、と思い。

そっと聞いてみました。

すると、

『放っておいて!』

とバツの悪そうな顔。

『ゴミはすぐに捨てないと、虫が湧いたりして汚いからすぐ捨てようね。』

それだけ伝えてそれ以上は言及しませんでした。

後日談として、

そういった捨てられないという行動は、

不安障害的な要素も含んでいるかもしれないという事がわかりました。

なので、捨てる事ができた時だけ褒めて、

また集めだしたのが解っても、見て見ぬふりをして黙って捨てるようにしました。

そして現在は、捨てられない頻度が少なくなりました。

まだ、ゼロにはなりませんが、前より一歩前に進めればOKという緩い考えの元で

これからも様子を見ていこうと思います。

大人でもそうですが、

収集癖もある日突然飽きて別の事に興味を持つかもしれません。

ガミガミ言っても本人が興味を失くさない事には、

怒るこちらの労力もいりますし、

飽きるまで放っておくのも良いかもしれません。

片づけ方がわからない

娘が小学校に入学したばかりの頃。

今よりもっと片づけられなかった頃の事。

『散らかっていると、気持ち悪くない?片づけるとスッキリ気分が良いよね?』

そう言うと、

『だって、片づけ方がわかんないんだもん。』

ストレートにそう言われてハッとしました。

片づけるのが嫌なんではなくて、(それもあるけれど)

どうやって片づけたらいいのかがわからないんだ!

本人、記憶力がいいのは確かなのですが、

何を何処にしまえばスッキリ片付くのかはわからなかったようです。

確かに、、整頓上手な人って空間を上手に把握して収納上手ですよね。

そこで、導線をもう一度見直し、

朝起きてから着替えて、学校に行くまでの用意の際、

できるだけ分散せず一か所に持ち物を、

更に小物などもわかりやすく箱を買って仕分けしました。

学校用・家庭用を分けるだけでも解りやすいですが、

更に細々したものって、結局一緒くたにごちゃごちゃになるので、

これはこの箱

それはその箱。

持ち物の定位置を指定する事で多少改善されました。

(元の場所に戻してね~と渡した後、気が散って途中でその辺にポーンと置かれることも笑)

写真付きのラベリングも効果的みたいです。

ポストイットなんか手軽で良いと思います。

ASDはやはり視覚優位というのは本当だと思います。

口で言うより視える化が親も楽です。

ただ家中張り紙をするのもちょっと抵抗がありますよね、

だからこれだけでも、、という箇所だけでもよいのではないでしょうか。


カサンドラ症候群ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました