発達障害

発達障害

言った言わない

ASDあるあるです。これ、かなり不毛な言い争いになりやすいんですよね。できれば避けたいのが本音。でも、内容が別に流せるような事であればまだ良いのですが。かなり大切な話をしている時にこれをやられると頭にきます。例えば、返事。『~だよね。これか...
発達障害

こだわり行動

ASDのお子さんを育てられている方で、結構精神的にやられるのがこの【こだわり】ではないでしょうか。譲れない・融通が利かないことからの癇癪。何故そこに、そんな事にこだわる?と理解しようにも首をかしげたくなることばかりです。例えば、今日も早速あ...
発達障害

雨降ってジ・エンド

アスペルガーあるあるです。雨降って地、固まらない(笑)むしろぐちゃぐちゃ。あの雨上がりのグラウンドのように、足跡だらけでぼっこぼこになった状態(笑)雨(ひと悶着、ふた悶着)降って結果オーライとは決してなりません。むしろ雨降る前より酷いやない...
カサンドラ

アスペルガーとの共存

タイトルから反感を買われるかもしれません。ただ、本当に毎日切実に、なんてことはない平穏な日常を送ることが困難なのです。ふと思ったのですが、今からでもよいので小学生の授業・カリキュラムの一環として、一般クラスでもSSTを取り入れたらよいのでは...
発達障害

カサンドラの叫び(おすすめ本番外編)

毎回カサンドラカサンドラと訴えてきましたが、今日は自身が叫びます。最近実は色々な事が重なりすぎて、ついにキャパオーバーしてしまいました。胸がドキドキ、なんだか不安、、、、、。もしや更年期?と思い、もしそうならホルモンバランスを整える方向で、...
発達障害

育児日記⑪ 旦那の発達障害疑惑

前回育児日記⑩では、自閉スペクトラム症の診断を受けた長女もその後を綴りました。今現在は療育も卒業し、特に特別な何かをするわけでもなく毎日の生活を送っています。そして、、、、、、、、、。とあることをきっかけに、(あれ、、、⁉ もしかして旦那も...
発達障害

育児日記⑩ 発達障害診断〜その後

前回育児日記⑨では、長女の発達障害診断が下りるまでを書きました。周囲への理解を求める為に、ほっと一安心したのですが、、、、、、。診断=解決ではない当然と言えば当然ですが、診断が下りるということは、やっとスタートラインに立てたようなものだと思...
発達障害

育児日記⑨ 長女の発達障害診断がつくまで

実際にASD(自閉スペクトラム症)の診断がついたのは、7歳になった時のこと。とにかく長すぎる7年間でした。というのも、未就園時代から、これは何か尋常じゃないぞ?という出来事が多々あった為です。そして自分で死ぬほど勉強し、ASDであることに確...